ブログBlog

ブログ

~葬儀の打ち合わせ~

葬儀の打ち合わせ

【家族の打ち合わせ】
遺体の安置が終わったら、葬儀の打ち合わせに入ります。
可能であれば、葬儀社より先に家族だけでどんなお葬式にしたいか話し合っておくとスムーズです。

宗派の確認や喪主の決定、遺影写真の選別、予算のすり合わせなど、故人の遺言をふまえて方向性を決めておきましょう。

セルディア館では、お客様のご自宅又は葬儀ホールで打ち合わせとなります。

【葬儀社の打ち合わせ】

ご遺体を安置したら、家族や葬儀社と葬儀の打ち合わせをします。
セルディア館では、故人様をご安置してお線香をあげられます。

故人様を見ながら、気になっていることなどお聞きいたします。
(※死化粧・整顔・口や目を閉じたい・痩せて叱った顔をふっくらさせたいなど)
セルディア館ではプロの死化粧・納棺師が対応いたします。

まず仮で葬儀の日程を決め、お葬式をする斎場や火葬場など、詳細を検討するのが一般的です。

喪主

葬儀の宗教・宗派

葬儀の規模・形態

葬儀のプラン・費用

葬儀の日時・場所

棺や祭壇、供花などの葬祭用品

通夜ぶるまいや精進落としなどの接待料理

当日返しや香典返しなどの返礼品

などを、参列人数や予算、お坊さんの空き状況にあわせて決めていきます。

【宗教者(お坊さん)の手配】

仏式の葬儀では、読経や戒名付与をしてもらうために、お坊さんの手配が必要です。

普段からお世話になっている菩提寺がある場合は、連絡して僧侶を手配しましょう。

菩提寺のお坊さんの予定が空いていれば、葬儀の日程を確定できます。

もし菩提寺がない場合は、僧侶手配サービスを利用するのがオススメ。

葬儀の日程に合わせて、全国各地のお坊さんを紹介いたします。
※セルディア館ではお寺の持っている住職をご紹介しています。もちろんお値段は他と変わりません

【葬儀の風習は地域によって違う?】

葬儀には、地域特有の風習や一族のしきたりが残っていることが多いので注意してください。

たとえば都市部では、家族が葬儀の方針を決め、セレモニーホールで通夜・葬儀を行うのが一般的。

ですが地方では、家族だけでなく、親戚やご近所さんと話し合いをして方向性を固め、

自宅かお寺でお葬式をするご遺族が多いです。

お住まいの地域の風習を確認して、土地のしきたりに則った葬儀をあげるように心がけましょう。

【葬儀のやり方が遺言で残されていたら?】

遺言の内容には、法的な強制力のある「遺言事項」と法的な強制力のない「付記事項」があります。

葬儀のやり方は付記事項にあたり、決定権は相続人にあるため、実行する必要はありません。

故人の遺志を汲みつつ、無理のない範囲で実現すればよいでしょう。

【訃報連絡】

通夜・葬儀の日時や場所が決まったら、あらためて訃報連絡を行います。

家族
親族
友人・知人
職場・学校の関係者
町内会・自治会

連絡の優先順位は、親族、友人、知人、職場・学校の順番。親族は3親等(故人から見て甥・姪、ひ孫など)までを目安にしてください。

訃報連絡の手段は電話が多いようですが、状況によってはメールでもかまいません。

故人の訃報を伝えるとともに、葬儀の案内を行いましょう。

故人と親しかった友人、知人には生前家族がお世話になった感謝の気持ちも伝えます。

また家族だけで葬儀を行う場合は、お葬式に参列者を招かず、家族だけで見送る旨を丁重に案内しましょう。

葬儀が終わったあとにハガキや手紙で訃報連絡を送るのも、方法のひとつです。

【新聞の訃報広告は出すべき?】

新聞の訃報広告は、連絡の手間を省いて、スピーディーに訃報を届けられるのがメリット。

故人が世間的に有名だったり、社会的地位が高かったりする場合はもちろん、
地域によっては一般の方も新聞の訃報広告を利用しています。

新聞の訃報広告は、直接新聞社に申し込むか、葬儀社や広告代理店に手続きを代行してもらって掲載するのが基本です。

掲載するエリアや広告のサイズによって料金が変わるため、事前に確認しておきましょう。

🌟🌟🌟最後に🌟🌟🌟~セルディア館から一言~

葬儀は突然起こります。
もしもの時のために、少し知っていると安心ですね

私達はお客様が高額請求されないように、お客様のご希望に寄り添ったご葬儀を提供いたします。
もしもの時に便利な
【あなただけのかかりつけ相談窓口110番】
公式ラインにご登録ください。

電子書籍 初めてでも安心『喪主の教科書』PDF版をプレゼントいたします。
興味のある方は↓  ↓  ↓

https://lin.ee/1p6mNDR

ご葬儀はセルディア館にご相談ください